★お世話になってます(2)
〜レンズ編〜

00/06/25更新

 最近のお気に入りレンズに『ニコンおもしろレンズ工房』(通称面レン)があります。
ニフティーサーブのニコンステーション(SNIKON)でのやりとりをみていて欲しくなり、
99年の3月に新宿西口カメラのドイで発見し、購入しました。

面レンはぎょぎょっと20(20mm/F8魚眼)、ぐぐっとマクロ/ふわっとソフト(マクロ120mm/F4.5、
ソフトフォーカス90mm/F4.8)そして超望遠どどっと400(400mm/F8)の3本セットです。
気軽に交換レンズの楽しさを味わってもらおうという趣旨だと思うのですがこれがなかなか使えるのです。
はやくも『ぎょぎょっと』と『ぐぐっと』はカメラバックの常備レンズとなりました。

 左の写真はF90Xにどどっと400(400mm/F8)を
つけたものです。
全長は約265mmありなかなかの迫力です。
しかし収納時は約151mmとコンパクトなサイズです。

 後方はセットのはいっている箱です。

フタを開けると、ぎょぎょっと(左下)、どどっと(上)
ぐぐっと/ふわっと(右下)の3本が収まってます。
 (下の写真)

 ぐぐっとマクロ/ふわっとソフトはレンズの組み直し(?)
によりマクロ2種、ソフトレンズ1種の3種類のレンズに
生まれ変わります。

 下の写真のようにシールも付属しています。
シールをはったり自作のフードをつけたりとドレスアップ
楽しみもあるレンズです。

 ニフティーサーブのSNIKONではこのレンズのファンクラブ
『面レンFC』があり僕も会員です。
別ページに面レンでとった写真があります。

ぎょぎょっとフード

 ぎょぎょっとの定番ドレスアップ?に
 フードの装着があります。僕も
 購入後まずここが一番気になりました。
 写真をみてわかるように、前玉が
 最前面ぎりぎりについてますから(^_^;)

 定番の?某C社のバヨネットフードET-65II
 をジャンクで購入し糸鋸で削りました。
 Nikonの17-35用フードを参考に型取り
 しました。
 ケラレが心配でしたが撮影の結果、問題無し。
 純正はかなり余裕をみているようです。
 後は切り口の仕上げ(ヤスリ掛け)と塗装を
 したいと思っています。

 

前のページへ カメラの部屋トップへ